原本還付について - 司法書士本千葉駅前事務所

HOME → 相続登記 申請方法概説 → 原本還付について

 

メール,相談,問い合わせ

 費用のお問い合わせもこちらからお受けしております

 

原本還付について

 

登記申請書に添付した書類を、他の用途でも使用したいというような場合には、原本還付の請求をすることにより、添付した書類の原本の返却を受けることができます。

 

※ ただし、原本の返却を受けることができない書類もあります。

 

戸籍謄抄本・改製原戸籍、除籍謄本の原本還付

 

相続関係説明図を提出することにより、登記原因証明情報のうちの戸籍謄・抄本、改製原戸籍、除籍謄本は、返却される取り扱いになっています。

 

それ以外の書類の原本還付(例えば、住民票や遺産分割協議書など)

◆ 返却を受けたい書類をコピーします。

◆ そのコピーに、原本に相違ない旨を付記し、署名押印します。

 

コピーが数ページになる場合には、同じ印鑑で契印します。元の原本に契印がしてある場合であっても、別途コピーの押印者が契印をします。

◆ コピーに原本還付| というハンコを押します。

 

これは法務局に備え付けのものを利用するか、赤色のボールペン等で手書きしてもかまいません。

空欄部分には、法務局の登記官が原本と照合してから押印するため、手書きをするときは、その押印のスペースを設けるようにします。

イメージ原本還付

◆ コピーを登記申請書にホチキスなどで綴じます。

 

原本は、クリップ等すぐにはずせるものを使用して登記申請書に添付し、法務局に提出します。

原本の返却

 

原本が返却されるのは登記完了後です。

窓口申請の場合でも、その場で返却はされません。

 

原本還付の請求を忘れてしまった場合には、登記の完了後に原本の返却を受けることができなくなります。

 

 

 

相続登記手続きについて、さらに詳細を知りたい方は・・・

司法書士本千葉駅前事務所 相続手続き専門サイトで解説しています

相続手続き,相続登記,遺産分割,司法書士本千葉駅前事務所

相続手続き専門サイトへのボタンが表示されない方はこちらから

 

費用や手続きに関するお問い合わせは無料 メールor 電話にてお気軽に

メール,相談,問い合わせ

 

HOME → 相続登記 申請方法概説 → 原本還付について

 

本サイトは 「司法書士本千葉駅前事務所」 が管理・運営をしております。

 

司法書士本千葉駅前事務所 (JR本千葉駅西口前) 

〒260-0854 千葉市中央区長洲一丁目32番1号鴇田ビル3階 

E-mail:honchibaekimae@pa3.so-net.ne.jp Tel:043-216-5052

トップに戻る パソコン版で表示